2013年06月07日
沖縄在来作物「よみがえりのレシピ」ワークショッププレイベント!
おはようございます。まるじゅんです。
6/15(土)16(日)にはおいっちゅのみんなと、
桜坂劇場で映画上映+ワークショップ
五感で感じて食べてみよう!
《うちなー版よみがえりのレシピ》とびきり美味しいワークショップ!
http://www.sakura-zaka.com/ex/yomigaeri.html
と<帰ってきたおいっちゅプチマルシェ>をします!
そのプレイベントとして、
6/10(月)に、
映画「よみがえりのレシピ」の渡辺監督と、
沖縄在来種の超大物お2人をゲストに
トークイベントを企画しました。
カフェイオンカでオーガニック島やさいカレープレートを食べながら…
おいっちゅメンバーも参加します!
急なお誘いですが、どうぞお見逃しなく。
シェア・転載・転送大歓迎です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ 映画「よみがえりのレシピ」渡辺智史監督トークショー ☆
地域の伝統作物を守るコト=いのちと未來を守るコト
~監督と一緒にうちなー在来種野菜について深ーく学ぶ夕べ~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
在来種野菜をテーマにした話題のドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」
渡辺智史監督の来沖が、6/15(土)からの沖縄上映に先駆けて急遽決定しました!
「ぜひ沖縄の在来種について深く知りたい!」という監督の熱いリクエストに、
沖縄在来種の超ご多忙なキーパーソンお2人が万障繰り合わせてくださって、
沖縄初・世界初^^の貴重なトークセッションの場が実現します!
秘蔵映像も登場するかも? どうぞお見逃しなく。
日時:6月10日(月)18:00開場 19:00トークスタート
場所:cafe ionca カフェイオンカ(西原町/首里から車で5分・バス便あり)
http://www.cafe-ionca.com/
トークセッション出演者:
渡辺 智史監督「よみがえりのレシピ」
1981年生まれ。山形県鶴岡市出身。東北芸術工科大学卒業。映画制作会社に勤務後、フリーで活躍中。グローバリゼーションの流れの中で食の安全が危機に瀕していることへの問題意識から、その対極のローカリゼーション、つまり地域で在来作物を守り継ごうとする人々の活動に関心を持つに至る。故郷山形で映画「よみがえりのレシピ」を監督し、全国各地で大きな反響を得る。本作品が映像作家としての2作目となる。
城間 清氏(特別ゲスト)「沖縄伝統作物研究の第一人者」
那覇市出身。農業改良普及員として長年尽力。定年後は沖縄県農業研究センターで沖縄伝統作物の調査・保存・展示を担当。現在も365日ほぼ休みなく、数多くの伝統作物と苦楽を共にする。沖縄中を回って在来種を採集し、現代の市場原理の中でどうすれば在来作物を絶やすことなく消費者に食べてもらえるか、また、健康・長寿の沖縄を取り戻す一助となることができるかをテーマに、種取りから栽培法、料理法までを研究・指導。
玉栄 智仁氏(特別ゲスト)「沖縄在来種野菜 注目の生産者」
うるま市(旧与那城町)出身。株式会社たみくさ取締役。東海大学在学中に海洋学を学びながら、有機野菜栽培に目覚める。その後沖縄に帰郷、風土に適した昔ながらの農法を現代に応用する自然循環農法を一貫して追求。在来種にこだわり、旧暦、潮の干満、月の満ち欠けなどの自然に寄り添い、無農薬・無化学肥料の農業を実践中。入門者にもわかりやすい講演は県内外で大人気で、多忙な中、講演依頼が殺到している。
中園 順子(企画・案内人)「オーガニックいとまんchu言い出しっぺ」
糸満市在住。地域の人々がつながり、食やエネルギー、経済などの小さな循環のわをつくるトランジションタウン(TT)の活動が好き。日本最南端のTT「オーガニックいとまんchu」言い出しっぺ。「モンサントの不自然な食べもの」に続き「よみがえりのレシピ」でも桜坂劇場で地元農家さんとワークショップ企画を担当。パーマカルチャーデザイナー、ヨガインストラクター。NPO法人トランジション・ジャパン副代表理事。
参加費:2500円(オーガニック島やさいカレープレート・ドリンクつき)
ご予約・お問い合わせ:love♡cafe-ionca.com(♡を@に変えて下さい)
お名前、当日連絡のつく連絡先をお知らせ下さい。
*当日は受付を済まされた方から、順次お食事をお出しします。もしよろしければ開場(18:00)後お早めにご来場いただき、トークスタート(19:00)の前にお食事を始められるのがおすすめです。
*監督秘蔵の映像上映を予定しています。映画「よみがえりのレシピ」本編の上映はありません。
*映画『よみがえりのレシピ』って? http://y-recipe.net/
地域で古くから栽培されてきた農作物=在来作物をテーマにしたドキュメンタリー。
独自の料理法で在来作物の存在に光を当てた山形県の有名イタリアン「アル・ケッチャーノ」の奥田政行オーナーシェフや、在来作物の存在と意義を見つめなおす「山形在来作物研究会」を立ち上げた山形大学農学部・江頭宏昌准教授、そして真の主役は、手間を惜しまず種(たね)を守り続ける農家の人たち。彼らの姿を通し、食と農業の豊かな関係が見えてくる、おいしくて、心に効く素敵な映画です。
オーガニックいとまんchuプロフィール:
沖縄南部で持続可能な暮らし方をめざす市民グループ。食、エネルギー、経済などなど、あらゆるものを地域の小さな循環づくりで自給していきたいという野望を持つ。大きなシステムに頼らず、顔の見える関係で楽しくつながっていくこと、助け合うことをめざして活動chu♪
http://organicitoman.ti-da.net/
https://www.facebook.com/groups/oichu/
6/15(土)16(日)にはおいっちゅのみんなと、
桜坂劇場で映画上映+ワークショップ
五感で感じて食べてみよう!
《うちなー版よみがえりのレシピ》とびきり美味しいワークショップ!
http://www.sakura-zaka.com/ex/yomigaeri.html
と<帰ってきたおいっちゅプチマルシェ>をします!
そのプレイベントとして、
6/10(月)に、
映画「よみがえりのレシピ」の渡辺監督と、
沖縄在来種の超大物お2人をゲストに
トークイベントを企画しました。
カフェイオンカでオーガニック島やさいカレープレートを食べながら…
おいっちゅメンバーも参加します!
急なお誘いですが、どうぞお見逃しなく。
シェア・転載・転送大歓迎です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ 映画「よみがえりのレシピ」渡辺智史監督トークショー ☆
地域の伝統作物を守るコト=いのちと未來を守るコト
~監督と一緒にうちなー在来種野菜について深ーく学ぶ夕べ~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
在来種野菜をテーマにした話題のドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」
渡辺智史監督の来沖が、6/15(土)からの沖縄上映に先駆けて急遽決定しました!
「ぜひ沖縄の在来種について深く知りたい!」という監督の熱いリクエストに、
沖縄在来種の超ご多忙なキーパーソンお2人が万障繰り合わせてくださって、
沖縄初・世界初^^の貴重なトークセッションの場が実現します!
秘蔵映像も登場するかも? どうぞお見逃しなく。
日時:6月10日(月)18:00開場 19:00トークスタート
場所:cafe ionca カフェイオンカ(西原町/首里から車で5分・バス便あり)
http://www.cafe-ionca.com/
トークセッション出演者:
渡辺 智史監督「よみがえりのレシピ」
1981年生まれ。山形県鶴岡市出身。東北芸術工科大学卒業。映画制作会社に勤務後、フリーで活躍中。グローバリゼーションの流れの中で食の安全が危機に瀕していることへの問題意識から、その対極のローカリゼーション、つまり地域で在来作物を守り継ごうとする人々の活動に関心を持つに至る。故郷山形で映画「よみがえりのレシピ」を監督し、全国各地で大きな反響を得る。本作品が映像作家としての2作目となる。
城間 清氏(特別ゲスト)「沖縄伝統作物研究の第一人者」
那覇市出身。農業改良普及員として長年尽力。定年後は沖縄県農業研究センターで沖縄伝統作物の調査・保存・展示を担当。現在も365日ほぼ休みなく、数多くの伝統作物と苦楽を共にする。沖縄中を回って在来種を採集し、現代の市場原理の中でどうすれば在来作物を絶やすことなく消費者に食べてもらえるか、また、健康・長寿の沖縄を取り戻す一助となることができるかをテーマに、種取りから栽培法、料理法までを研究・指導。
玉栄 智仁氏(特別ゲスト)「沖縄在来種野菜 注目の生産者」
うるま市(旧与那城町)出身。株式会社たみくさ取締役。東海大学在学中に海洋学を学びながら、有機野菜栽培に目覚める。その後沖縄に帰郷、風土に適した昔ながらの農法を現代に応用する自然循環農法を一貫して追求。在来種にこだわり、旧暦、潮の干満、月の満ち欠けなどの自然に寄り添い、無農薬・無化学肥料の農業を実践中。入門者にもわかりやすい講演は県内外で大人気で、多忙な中、講演依頼が殺到している。
中園 順子(企画・案内人)「オーガニックいとまんchu言い出しっぺ」
糸満市在住。地域の人々がつながり、食やエネルギー、経済などの小さな循環のわをつくるトランジションタウン(TT)の活動が好き。日本最南端のTT「オーガニックいとまんchu」言い出しっぺ。「モンサントの不自然な食べもの」に続き「よみがえりのレシピ」でも桜坂劇場で地元農家さんとワークショップ企画を担当。パーマカルチャーデザイナー、ヨガインストラクター。NPO法人トランジション・ジャパン副代表理事。
参加費:2500円(オーガニック島やさいカレープレート・ドリンクつき)
ご予約・お問い合わせ:love♡cafe-ionca.com(♡を@に変えて下さい)
お名前、当日連絡のつく連絡先をお知らせ下さい。
*当日は受付を済まされた方から、順次お食事をお出しします。もしよろしければ開場(18:00)後お早めにご来場いただき、トークスタート(19:00)の前にお食事を始められるのがおすすめです。
*監督秘蔵の映像上映を予定しています。映画「よみがえりのレシピ」本編の上映はありません。
*映画『よみがえりのレシピ』って? http://y-recipe.net/
地域で古くから栽培されてきた農作物=在来作物をテーマにしたドキュメンタリー。
独自の料理法で在来作物の存在に光を当てた山形県の有名イタリアン「アル・ケッチャーノ」の奥田政行オーナーシェフや、在来作物の存在と意義を見つめなおす「山形在来作物研究会」を立ち上げた山形大学農学部・江頭宏昌准教授、そして真の主役は、手間を惜しまず種(たね)を守り続ける農家の人たち。彼らの姿を通し、食と農業の豊かな関係が見えてくる、おいしくて、心に効く素敵な映画です。
オーガニックいとまんchuプロフィール:
沖縄南部で持続可能な暮らし方をめざす市民グループ。食、エネルギー、経済などなど、あらゆるものを地域の小さな循環づくりで自給していきたいという野望を持つ。大きなシステムに頼らず、顔の見える関係で楽しくつながっていくこと、助け合うことをめざして活動chu♪
http://organicitoman.ti-da.net/
https://www.facebook.com/groups/oichu/
Posted by オーガニックいとまんchu at 11:11│Comments(0)
│イベントのお知らせ