2012年12月14日
ミーティング議事録(12/12)
12月12日ミーティング議事録UPします。
12月12日はイベント盛りだくさんで、オーガニックいとまんchuデー?って感じで、朝から晩までメンバーと一緒でしたねー。
以下、12月12日の行動スケジュールです。
・9時~ そば&小麦蒔き(海ん道の畑にて)
・16時~ 地域通貨ワークショップ&試運転(以降ヤポネシアにて)
・18時~ モリンガファーム野菜試食
・19時~ 「さちばるの庭あしび出店(12/8,9)」の反省会、
「うちなーの自然な食べ物at桜坂激情(1/5)」打合せ
「海ん道」の畑にて、そば&小麦蒔きの様子です↓

地域通貨ワークショップ及び野菜試食会は、メンバーでもある「みん宿 ヤポネシア」で行いました。
野菜試食会の様子です↓

以下、地域通貨WS、さちばるの庭イベント出店振り返り、今後の予定について議事録です。
【地域通貨ワークショップ】
●現在の貨幣制度についてどう思う?
・利子がつくので使わずに溜め込む人がでてくる
・貧富の差が広がる
・実際になされた仕事や物の実態に対応する価値が歪められている
・実際の価値の何倍もの紙幣が出回っているのが不自然
・投資マネーに国を滅ぼすほどの力があるのが怖い
・景気に左右されて、貨幣の価値が不安定
●地域通貨試運転(地域通貨による支払い)
・地域通貨WSのコーディネーター費(まるじゅん)
・ヤポネシアの会場費全て、夕食費、コーヒー代の一部(コースケさん)
・手作り自然野菜カレー限定5個(もっちゃん)
●WS後の感想&課題
・メンバーを広げる前に、理念を固めた方がいいと思う
・参加するメンバー間の意識合わせが必要(誰かが地域通貨もらい逃げした場合どうするか?どう感じるか?など)
・まだまだもやっとした理解なので、勉強が必要と思った
・お店の参加をもっと増やしたい
【「さちばるの庭出店(12/8,9)」の振り返り】
●所感
・お客さんが少なかったけれどたくさん買ってくれる人がいた
・間引きが意外に売れた
・日曜日(9日)は寒かった
・地元の人が意外に多かった
・2日ともメンバーが集まっていたので、休憩しつつ楽しみながら参加できた
●商品について
・もっと加工品増やせたらいいね
・モリンガの粉が欲しい人がいる。次回イベントの出品に?
●売り子について
・お客さんとのコミュー二ケーションが大事と思った
売り子には野菜の知識が必要と思う
・野菜の種類がわかりにくかったので工夫が必要と思った
●売り方について
・モリンガの種に、グリーンスムージーと同じ客寄せ効果があったと思う
・試食の効果があった。レシピ紹介と一緒にすればもっと売れるのでは
・試食は売り子の判断でどんどんやっていい。ドレッシングかける前に食べてほしい(赤嶺さん)
・ジャムと味噌の試食の効果は大きかったと思う
●広報について
・イベント出店時にモリンガのチラシも置くといいのでは
●その他
・食品衛生の資格を持っているので、加工品の出品も大丈夫(守谷さん)
【今後のオーガニックいとまんchuオファーについて】
●やぶさち出店(1月3日)は残念ながら辞退
●糸満市役所の市民活動パネル展(1月21~25日)に出店
・出店日は1/22,25、時間は12~17時半迄
・パネルは前門パパ準備
・フリーペーパー1号はどうする?
●桜坂劇場
・マルシェ出店→1/5,6,12,13(上映期間中の毎週末)、13~18時
・マルシェは映画に誘導する目的で、人通りの多い時間に出店
●ちむちむ市場(1月27日)の出店
・未定
【今後の予定】
●12/18 桜坂劇場 打ち合わせ
●12/19 忘年会♪
●1/5 桜坂劇場イベント初日
●1/5,6,12,13 桜坂劇場 マルシェ出店
●1/22,25 糸満市役所の市民活動パネル展出店
【その他】
●海ん道の畑のメンテナンス
・中村さんが通りがかりに見て、雑草取りが必要なときはMLに連絡
・こそだてのWaのあるときにチェック
以上です。暴れん坊2匹の子連れ参加のため集中できず、足りない点たくさんあると思うので、補則お願いしまーす!
12月12日はイベント盛りだくさんで、オーガニックいとまんchuデー?って感じで、朝から晩までメンバーと一緒でしたねー。
以下、12月12日の行動スケジュールです。
・9時~ そば&小麦蒔き(海ん道の畑にて)
・16時~ 地域通貨ワークショップ&試運転(以降ヤポネシアにて)
・18時~ モリンガファーム野菜試食
・19時~ 「さちばるの庭あしび出店(12/8,9)」の反省会、
「うちなーの自然な食べ物at桜坂激情(1/5)」打合せ
「海ん道」の畑にて、そば&小麦蒔きの様子です↓

地域通貨ワークショップ及び野菜試食会は、メンバーでもある「みん宿 ヤポネシア」で行いました。
野菜試食会の様子です↓

以下、地域通貨WS、さちばるの庭イベント出店振り返り、今後の予定について議事録です。
【地域通貨ワークショップ】
●現在の貨幣制度についてどう思う?
・利子がつくので使わずに溜め込む人がでてくる
・貧富の差が広がる
・実際になされた仕事や物の実態に対応する価値が歪められている
・実際の価値の何倍もの紙幣が出回っているのが不自然
・投資マネーに国を滅ぼすほどの力があるのが怖い
・景気に左右されて、貨幣の価値が不安定
●地域通貨試運転(地域通貨による支払い)
・地域通貨WSのコーディネーター費(まるじゅん)
・ヤポネシアの会場費全て、夕食費、コーヒー代の一部(コースケさん)
・手作り自然野菜カレー限定5個(もっちゃん)
●WS後の感想&課題
・メンバーを広げる前に、理念を固めた方がいいと思う
・参加するメンバー間の意識合わせが必要(誰かが地域通貨もらい逃げした場合どうするか?どう感じるか?など)
・まだまだもやっとした理解なので、勉強が必要と思った
・お店の参加をもっと増やしたい
【「さちばるの庭出店(12/8,9)」の振り返り】
●所感
・お客さんが少なかったけれどたくさん買ってくれる人がいた
・間引きが意外に売れた
・日曜日(9日)は寒かった
・地元の人が意外に多かった
・2日ともメンバーが集まっていたので、休憩しつつ楽しみながら参加できた
●商品について
・もっと加工品増やせたらいいね
・モリンガの粉が欲しい人がいる。次回イベントの出品に?
●売り子について
・お客さんとのコミュー二ケーションが大事と思った
売り子には野菜の知識が必要と思う
・野菜の種類がわかりにくかったので工夫が必要と思った
●売り方について
・モリンガの種に、グリーンスムージーと同じ客寄せ効果があったと思う
・試食の効果があった。レシピ紹介と一緒にすればもっと売れるのでは
・試食は売り子の判断でどんどんやっていい。ドレッシングかける前に食べてほしい(赤嶺さん)
・ジャムと味噌の試食の効果は大きかったと思う
●広報について
・イベント出店時にモリンガのチラシも置くといいのでは
●その他
・食品衛生の資格を持っているので、加工品の出品も大丈夫(守谷さん)
【今後のオーガニックいとまんchuオファーについて】
●やぶさち出店(1月3日)は残念ながら辞退
●糸満市役所の市民活動パネル展(1月21~25日)に出店
・出店日は1/22,25、時間は12~17時半迄
・パネルは前門パパ準備
・フリーペーパー1号はどうする?
●桜坂劇場
・マルシェ出店→1/5,6,12,13(上映期間中の毎週末)、13~18時
・マルシェは映画に誘導する目的で、人通りの多い時間に出店
●ちむちむ市場(1月27日)の出店
・未定
【今後の予定】
●12/18 桜坂劇場 打ち合わせ
●12/19 忘年会♪
●1/5 桜坂劇場イベント初日
●1/5,6,12,13 桜坂劇場 マルシェ出店
●1/22,25 糸満市役所の市民活動パネル展出店
【その他】
●海ん道の畑のメンテナンス
・中村さんが通りがかりに見て、雑草取りが必要なときはMLに連絡
・こそだてのWaのあるときにチェック
以上です。暴れん坊2匹の子連れ参加のため集中できず、足りない点たくさんあると思うので、補則お願いしまーす!
Posted by オーガニックいとまんchu at 19:32│Comments(0)
│議事録